Guide

ご利用案内

ご利用いただける方

1

要介護1〜5の認定を受けている方

要介護認定を受けている方が入所いただけます。

※介護予防通所リハビリテーション・介護予防短期入所療養介護は、要支援1・2の方が対象

2

長期療養が必要な要介護者

服薬管理や経管栄養、点滴などの医療提供が必要な方がご利用いただけます。看取り・ターミナルケアまで、長期的な療養が可能です。

3

ご家族との連携・協力体制が
必要となります

状況や確認事項など、施設よりご連絡いたします。中心となってご協力いただけるご家族様が必要不可欠です。緊急時に備え、連絡先を確認させていただくことがあります。

4

アビラ大形の運営に
ご理解をいただけること

お支払い方法等、「守っていただく事項」がいくつかあります。ご理解いただいた上で、当施設をご利用ください。

入所までの流れ

  • お問い合わせ・ご相談・お申込み
    STEP 01

    お問い合わせ・ご相談・お申込み

    まずは支援相談員までお問い合わせください。ご相談の日程を調整し、ご来所いただいた際に詳しくお話を伺います。

  • 書類の提出
    STEP 02

    書類の提出

    利用申込書を含む必要書類をご記入いただき、窓口へのご提出または郵送をお願いします。


    【窓口受付時間】

    平日(月〜金)9:00~17:00/第2土曜日9:00~12:30


    1.利用申込書:ご家族様が両面記入してください。

    2.診療情報提供書:かかりつけ医に記入をご依頼ください。

    3.診断書:かかりつけ医に記入をご依頼ください。

  • 判定会議
    STEP 03

    判定会議

    ご提出いただいた書類をもとに、医師や各職種で入所の可否を検討します。判定結果はお電話でお知らせします。

  • 事前面談
    STEP 04

    事前面談

    ご本人様やご家族様と面談を行います。面談内容に問題がなければ、入所が決定します。

  • 入所前説明
    STEP 05

    入所前説明

    ご来所いただき、入所日の決定と必要な説明を行います。不明点があればご相談ください。

  • 入所
    STEP 06

    入所

    入所日に契約を行い、施設での生活がスタートします。職員一同お待ちしております。

利用料金

施設の利用料金は、下記の①と②の合計金額で算出します。

①介護医療院施設サービス費

厚生労働省の定める介護報酬の単位であり、改定により変更となります。

イ)基本サービス費

ロ)加算料金

②その他の費用

施設との契約による料金となります。

A)食費

1,800円(朝食450円 昼食700円 夕食650円)

B)居住費多床室

550円/日 個室:1,728円/日

C)日用品費

400円/日

D)教養娯楽費

実費

E)電気製品使用電気代

70円/1点1日(2点目からは50円)

F)理美容代

実費

G)個室料金

1,100円/日 または550円/日

※A)食費 および B)居住費について 「介護保険負担限度額認定証」をお持ちの方は負担軽減を受けられます。「介護保険負担限度額認定証」の交付は、お住いの市町村介護保険課担当係へ毎年申請手続きが必要です。

料金例

(1か月31日介護度3多床室ご利用の場合)

①介護医療院施設サービス費

基本サービス費

35,741円

②その他の費用

食費

住居費

日用品費

教養娯楽費

55,800円

17,050円

12,400円

4,650円

①+②合計

125,641円

※この金額に、その他対象となる加算料金や理美容等のご利用額が加算され、月額約13万円~14万円が目安です。

※クリーニングを委託業者に申し込みの場合+1万円。

※詳細は支援相談員までお問い合わせください。

よくあるご質問

Q.

病院とは違うのですか?

A.

介護医療院は病院ではなく、長期療養を受けながら生活する施設です。しかし、医師や看護師の配置が義務付けられており、日常的に医療を提供することができます。

Q.

介護老人保健施設との違いはなんですか?

A.

介護老人保健施設はリハビリを行うことにより、ご自宅に戻ることを目標にしています。一方で、介護医療院は、長期療養が必要な方に対して、医療と介護の一体的なサービスを提供します。

Q.

どのような設備がありますか?

A.

4人室、2人室、1人室の療養室があります。多床室でもパーテーションを設置する等プライバシー空間に配慮し、長期療養にふさわしい施設となっています。また、食堂、レクリエーションルーム、機能訓練室が設けられています。

Q.

どのようなサービスが受けられますか?

A.

日常生活に必要な医療処置や、看護・介護・リハビリテーション等を提供します。利用者様の能力に合わせて、自立した日常生活が送れるよう支援します。

Q.

利用料金はどのようになっていますか?

A.

利用者様の要介護度と施設サービス内容により、介護報酬上の単位が定められています。また、居住費・食費については施設との契約額となります。(低所得の方は負担軽減の対象) 具体的な目安は「料金例」をご覧ください。

Q.

医療機関への受診はできますか?

A.

当施設の医師が受診の必要性を判断した場合に限り、ご家族の付き添いやタクシーの手配などのご協力をいただいた上で、医療機関への受診が可能です。(緊急時を除く) なお、利用者様やご家族様の希望のみでの受診はできませんので、あらかじめご了承ください。

Q.

最期までいられるのでしょうか?

A.

看取りやターミナルケアの対応も介護医療院の機能の一つです。詳しい内容につきましては、支援相談員へお問い合わせください。

Contact

当施設に関する
お問い合わせやご相談など、
お気軽にお問い合わせください。